瀬戸内の旅(後編)呉線「etoSETOra」|宮内鍼灸整骨院の副院長ブログ
こんにちは!広島県廿日市市、宮内鍼灸整骨院の副院長です。
先日、瀬戸内の旅に行ってきました。
「宇品港からSEA SPICAで尾道港」の前編はこちら
瀬戸内の旅(前編)SEA SPICAと、うさぎの楽園「大久野島」|宮内鍼灸整骨院の副院長ブログ
今回の旅、後編は、「尾道駅から呉線をetoSETOraで広島駅」です。
尾道港に着いた私たちは、尾道国際ホテルに移動。
ホテル内の「和食処四季亭」で、「海鮮ひつまぶし」をいただきました。
ボリューム感がすごい!
中庭が見える特等席でした。
美味しかった!
大満足の昼食を堪能し、尾道駅に移動です。
ホームで乗客を出迎えてくれる「etoSETOra」
etSETOra(エトセトラ)│観光列車の旅時間:JRおでかけネット
列車名の「エトセトラ」という言葉は、ラテン語で「その他いろいろ。等々。…など。」という意味があり、「えっと」は、広島弁で、「たくさんの」「多くの」という意味もも…
穏やかな瀬戸内海をイメージしたという、シックなデザイン。
車内には、バーカウンターもあります。
瀬戸内海が一望できる、素敵な電車です。
スイーツ「瀬戸の小箱」をつまみながら、贅沢な時間を味わいました。
広島駅に到着!
普段はなかなか乗る機会が無い呉線ですが、優雅な旅気分を味わうことが出来ました。
その後、広島駅直結の商業施設、minamoaに寄ってみました。
市電がminamoa内に入ってくるなんて、驚きです。
ルイボスティー&ノンカフェイン紅茶専門店「H&F BELX」に立ち寄りました。
あずきルイボス。
瀬戸内レモン。
種類が多くてくらくらしながら、こちらでも優雅な時間を楽しみました。
minamoaは広すぎて周りきれなかったので、またゆっくり来ようと思います。