肘痛、ひじの痛み

運動や日常の生活によって、肘に痛みが出ることは珍しくありません。ところが、病因や整形外科を受診すると「なるべく肘を使わないように」と言われるケースが多々あります。

ただ、仕事や家事を休むわけにはいかないので、困ってしまう方もいらっしゃることでしょう。

肘の痛みはなぜ起こる?

外傷

肘に痛みが起こるもっとも単純な原因が外傷です。外傷とはわかりやすく言うとケガのことで、肘関節を硬いものにぶつけたり、無理な方向にひねったりすることで、肘関節に痛みが生じます。

スポーツ障害

スポーツ障害も、肘に痛みを起こす原因の1つです。

スポーツ障害とは、運動にともなって徐々に関節などを痛める疾患を意味します。

例えば、野球をしていてボールがぶつかってケガをしたり、柔道の受け身を取り損ねて肘関節を骨折したりするような事例は、スポーツ障害ではなく、スポーツ外傷に分類されます。

スポーツ障害の場合、いきなり肘関節をケガするのではなく、毎日ボールを投げたり、ラケットを振ったりすることで、徐々に肘関節に疲労が蓄積し、結果として肘の痛みを発症するのが特徴です。

日常の反復・継続作業

特定のスポーツによくみられることからスポーツ障害という名前が付けられていますが、日常生活においても、雑巾を絞ったり、掃除をしたりするなどして肘に負荷がかかると、スポーツ障害と同様に、肘関節に痛みを生じることがあります。

肘の痛みをもたらす代表的なスポーツ障害

テニス肘

スポーツ障害の中でも、特に多いのがいわゆるテニス肘です。

医学的には上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)と言います。

肘の外側にポコッと出っ張った骨があると思いますが、そこが上腕骨の外側上顆に当たります。テニスのバックハンドの動作を繰り返すことで、外側上顆につながる筋肉が硬くなり、その牽引力によって、肘の外側に痛みを生じるのが特徴です。

野球肘・ゴルフ肘

野球肘やゴルフ肘は、テニス肘とは反対に肘の内側に痛みが出るのが特徴です。医学的には上腕骨内側上顆炎と言い、野球の投球動作や、ゴルフのスイング動作によって内側上顆に付着する筋肉が硬くなり、祖の牽引力によって肘の内側に痛みを生じます。

肘の痛みの原因

外傷やスポーツ障害、日々反復する動作によって肘の痛みのリスクを増すということでしたが、では、なぜ肘に痛みが出るのでしょう。その原因について詳しくみていきたいと思います。

オーバーユース

肘に痛みが出る原因の多くがオーバーユース(使い過ぎ)です。繰り返し同じ場所にばかり負荷がかかることで、徐々に筋肉や腱、靱帯といった部分を損傷し、肘の痛みを発症することとなります。

特にテニス肘や野球肘、ゴルフ肘など、反復・継続する動作にともなって起こるケースが多いほか、仕事や日常生活でも同じ動作を繰り返すと、肘に痛みを生じる結果となりかねません。

間違った身体の使い方

間違った身体の使い方も、肘に痛みを生じるリスクを増します。誤ったフォームでラケットやクラブのスイングを繰り返したり、肘に過度の負担をかけるような投球動作をおこなっていたりすると、肘の痛みを生じる結果となります。

筋肉や筋膜の緊張

肘が痛いとすぐに骨や軟骨に異常があると考えがちですが、実は、肘の痛みの多くは、筋肉や筋膜の緊張によってもたらされます。

特に、肘と手首や指を結ぶ筋肉や筋膜が硬くなると、その牽引力によって肘の痛みや手首の痛みが生じやすくなります。

肘の関節に限ったことではないのですが、レントゲンやMRIをとっても原因がわからない痛みの多くが、筋肉や筋膜の緊張によって生じているケースが少なくありません。

肘痛の治療法は?

当院では、肘が痛い原因に合わせ、それぞれの状態に応じた治療を行っていきます。

肘の障害で厄介なのは、痛みのせいで日常の生活が著しく不自由になってしまうことです。肘の痛みは慢性化しやすいので、小さな痛みを感じたら早めに対処することが大切です。

肘痛でお困りの場合は、お早めに当院にご相談ください。

 

廿日市市の宮内鍼灸整骨院(はり灸・小児はり・整骨)|肩こり 腰痛・ぎっくり腰 肘・膝の痛み 神経痛 アレルギー改善 スポーツ外傷 睡眠障害 全身調整・・・他
しっかり治したい方に・・・。宮内鍼灸整骨院は、院長 武井 拡が、患者さん一人ひとりに合った治療をしっかりと行います。