東洋医学で「冬の養生」|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院新着!!
病気ではないけれど、日々の疲れや新型コロナウイルスの影響によるストレス、不安で何となく体調がすぐれない・・・。 そのような人は、不調や疲れを体内バランスの崩れととらえ、日常生活の心がけ「養生」で取り除く東洋医学に目を向け […]
神経痛に鍼灸|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院
神経痛でお悩みの方の中に「病院へ行って薬をもらってるけど、なかなか治らない。」「整体やマッサージにも定期的に通ってるけど一向に良くならない。」という声をよく聞きます。 神経痛とは神経が何らかの影響で刺激を受けて生じる痛み […]
二十四節気「小雪(しょうせつ)」|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院
日暮れの早さを感じるようになりました。 寒さと共に空気の乾燥がやってくる、風邪を引きやすい時期です。 ヒトの体は10℃を下回ると、免疫力が低下してきます。 体の内側と外側の境界となっているのは、皮膚・粘膜です。 冬は気温 […]
冷え性に鍼灸|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院
朝晩だけでなく、日中も寒くなってきました。 足先に「冷え」を感じる方もおられるのではないでしょうか。 冷えは万病のもと、未病は病気のサイン 東洋医学でいう「冷え症」は、体を温める力が不足している、バランスが乱れた状態をい […]
二十四節気「立冬(りっとう)」|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院
天気が良く暖かな日もありますが、暦の上では冬の始まりです。 冬は気温が低くなるので、体表の毛細血管の血液量を減らして体温を逃さないようにします。 寒さを感じるのはそのためです。 防寒すれば体表温度は上がりますが、必要以上 […]
秋の花粉症、アレルギーにも鍼灸|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院
現在、日本人の4人に1人が花粉症だといわれています。 都心だと大気汚染の影響もあり、半数近くの人が花粉症なのだとか。 花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、目のかゆみ、くしゃみ・鼻水などの […]
睡眠障害(不眠症・過眠症)に鍼灸|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院
健康の原点は「運動・栄養・睡眠」ですが、近年「睡眠障害」の患者さんが増加傾向にあり、統計では3人に1人が睡眠に問題を抱えていると言われています。 睡眠障害は大きく分けると以下の3つに分類されます。 ①睡眠の質や量の問題 […]
「風門(ふうもん)」で風邪予防|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院
痛みや不調、美容やダイエットに効く! 全身に点在するツボは、刺激することで、体の不調や不快な症状を改善してくれるだけでなく、人間の体が持つ自然治癒力をよみがえらせてくれます。 自分ですぐにできる実践的なケアです。 体の重 […]
二十四節気「霜降(そうこう)」|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院
二十四節気のひとつ「霜降(そうこう)」。 風がいっそう冷たく感じられ、地域によっては霜が降りる頃。 暦の上では秋の最後の節気となり、霜降が過ぎると冬がやってきます。 朝晩の冷気を吸い込んだり、呼吸器・肺に負担がかかりやす […]
「寒暖差疲労」に要注意|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院
段々と寒くなってきましたね。朝晩の冷え込みと、日中との気温の変化により体調を崩す人が多くみられます。 人間の体は、常に体の状態を一定に保とうとして自律神経が働き、汗を出して熱を発散させたり、反対に熱を体内に残したりしてい […]