東洋医学で「冬の養生」|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院

病気ではないけれど、日々の疲れや新型コロナウイルスの影響によるストレス、不安で何となく体調がすぐれない・・・。

そのような人は、不調や疲れを体内バランスの崩れととらえ、日常生活の心がけ「養生」で取り除く東洋医学に目を向けてはいかがでしょうか。

鍼灸理論の基本となる東洋医学では「養生」が大事とされます。

「優れた人は病気になってから治療をするのではなく、病気になる前に予防するのであり、国を治めることでも騒乱が起きてからでなく未然に防ぐことが大切である」という言葉もあります。

それは病気になる前にからだのバランスを整え、健康を維持する、まさに「転ばぬ先の杖」です。

冬になりました。

山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る頃です。

本格的な冬の到来で、動物たちも冬ごもりを始めます。

年末に向け、お正月の準備も始まって、何かとあわただしい時期でもあります。

 

冬の養生法①「適度に温める」

寒さを我慢するのはよくありません。しかし、温度差がありすぎるのも問題。

暖房の弱い部屋があったり 廊下が寒いなど、家の中でも温度差の激しい場合があります。

暖房の効いた部屋でゆっくりできない時は 部屋を温めすぎないほうがいいでしょう。

家の中でも部屋によって温度差があると体調も崩れます。

そして、1日の終わりにはお風呂で体をしっかり温めましょう。

「面倒だから」とシャワーで済ませずに、できるだけお湯に浸かることが必要です。シャワーだけでは体が十分に温まらず、冷えを溜め込む原因となります。

一方で、これは男性に多く見られますが、熱いお風呂に入るのが好きな人は要注意です。

熱いお湯は、体の表面を急激に温めるだけで、お風呂から出るとすぐに体温は下がってしまいます。

一番いいのは、ぬるめのお風呂に時間をかけてゆっくり浸かること。

体が芯から温まり、筋肉のコリもほぐれやすくなります。