冷房病(クーラー病)の予防・改善法|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院

毎年夏になると、どうも体調がよくない….

そんなふうに感じていたら、もしかすると「冷房病(クーラー病)」かもしれません。

冷房病(クーラー病)は病気ではなく、冷房によって体が冷えることが原因で起こると考えられるむくみや頭痛等の健康障害の俗称です。

なぜ、クーラーが原因で体調不良になってしまうのでしょうか。その答えは、自律神経の不調にあります。

人間の体は、自律神経の働きによって体温調節をしています。体が冷えれば筋肉が収縮し、体温を外へ逃がさないようにします。逆に、温まれば血管を拡張させて不要な熱を放出してくれるのです。

しかし、夏の炎天下とクーラーがきいた部屋とを短時間で行き来して、急激な温度変化にさらされたり、長時間体を冷やし続けると、自律神経が正常に働かなくなってしまいます。

体が冷えた状態が続き、血行不良が常態化することで、むくみをはじめとした肩こり・腰痛・頭痛などの症状が発生するようになってしまうのです。

何も対策を取らずに我慢していると、疲労感が取れず慢性的なだるさを感じるようになり、やがて不眠症状やめまいなどの深刻な体調不良を引き起こすこともあります。

軽い症状を感じた段階ですぐにケアをし、ひどくならないように対策をすることが必要です。

当院健康だより「東洋医学で夏の養生」も合わせてお読みください。

冷房病に効くツボ

仕事中に押しやすいツボ「合谷・三陰交」

ちょっと手の空いた時や、昼食後や午後の休憩時間に簡単にできる方法ですので、ぜひ実践してみてください。

手にあるツボ「合谷」
「合谷(ごうこく)」は、全身の痛みを和らげることから万能のツボと呼ばれています。

手足の冷えや肩こりの改善、目の疲れにもよいとされるツボです。

 

足首にあるツボ「三陰交」


「三陰交(さんいんこう)」は、血液や体の中を流れる物質の循環を促します。

手足の冷え・むくみや、生理痛・生理不順・更年期障害、女性にとって大切なツボとされています。

 

その他、冷房病・冷え性の予防・改善ポイント

衣類をプラスして体温調節

クーラー病を防ぐためには、体にとって適正な体温を維持する工夫が必要になります。

お腹を保温すると、手足の温度が上昇するので、クーラーの効いたの部屋に長時間いるときは、腹巻きや、お腹にタオルを忍ばせるなどして、保温しましょう。

羽織り物、膝掛けも持っておくと良いでしょう。

身体が冷えてから使うのではなく、早めに使うことが大切です。

「歩く」機会を増やして筋肉を活発に

クーラー病の症状を改善するには、簡単な運動を毎日続けるのが効果的です。

特に「歩く」という行為は体にそれほど負荷をかけずに気軽に取り組めるため、長く続けやすくおすすめです。

歩くことによって筋肉が活発に動くと、脂肪が燃焼を始め体が温まります。

すると、それに伴いリンパや血液の流れもスムーズになり、老廃物の排出も活発になります。

その結果、冷えの症状が改善し、むくみも解消されるのです。

エアコンの温度設定を見直す

エアコンにまつわる現代病を理解し、過度のエアコン使用を控え、体調不良を予防することが大切です。

温度設定を見直し、扇風機を併用する事によって、身体の冷えすぎを防ぐことが出来ます。

 

自分自身の体調管理を考え、早めの対策で夏を乗り切りましょう!

当院健康だより「鍼灸が身体に良い理由」も合わせてお読みください。

廿日市の宮内鍼灸整骨院(はり灸・小児はり・整骨)|肩こり 腰痛・ぎっくり腰 肘・膝の痛み 神経痛 アレルギー改善 スポーツ外傷 全身調整 睡眠障害・・・他
しっかり治したい方に・・・。宮内鍼灸整骨院は、院長 武井 拡が、患者さん一人ひとりに合った治療をしっかりと行います。