肩こりに鍼灸|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院新着!!

長時間のデスクワーク・パソコン作業、スマホ等の使用で、肩こりを感じている人は多いですね。 肩や首がこっていると、頭への血液の流れも悪くなって、頭もぼんやりしてくることが多いようです。 慢性化したつらい肩こりには鍼を使った […]

続きを読む
二十四節気「清明(せいめい)」|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院新着!!

二十四節気のひとつ、「清明(せいめい)」とは、清らかで明るく、生き生きとした様子を意味する「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」を略した言葉。 草木の花が咲き始め、万物に清々しく新鮮な気があふれてきます。 清明の前後は雨が […]

続きを読む
スポーツ障害に鍼灸|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院

プロのスポーツ選手がハリ・灸治療を受けていることは、広く知られています。 最近では日本だけでなく外国も含め多くの一流アスリートがハリ・灸治療をうけており、アスリートの海外遠征などに鍼灸師が帯同することも珍しくありません。 […]

続きを読む
耳マッサージで不調改善|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院

耳には、全身に繋がるたくさんのツボが密集しています。 特に美容と健康維持にとても効果的があり、刺激をするだけでカラダの様々な不調改善につながります。 冷え込んだ朝や、仕事に疲れて帰宅した夜などに意識的に「耳マッサージ」を […]

続きを読む
二十四節気「春分(しゅんぶん)」|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院

二十四節気のひとつ「春分(しゅんぶん)」。 「春分の日」を境に、昼の時間が少しずつ長くなっていきます。 「暑さ寒さも彼岸まで」というように、これから、日に日に暖かさが増し、本格的に春らしくなってきます。 とは言え、「花冷 […]

続きを読む
過眠症に鍼灸|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院

夜はしっかり寝たはずなのに、次の日の日中、どうしようもなく眠い…。 ひょっとしたら、それは過眠症という睡眠障害かもしれません。 過眠症の症状・原因について 過眠症とは、日中、強い眠気に襲われ、コントロールすることができず […]

続きを読む
東洋医学で「春の養生」|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院

病気ではないけれど、日々の疲れやストレス、不安で何となく体調がすぐれない・・・。 そのような人は、不調や疲れを体内バランスの崩れととらえ、日常生活の心がけ「養生」で取り除く東洋医学に目を向けてはいかがでしょうか。 鍼灸理 […]

続きを読む
不眠症に鍼灸|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院

「なかなか寝付けない」「眠りが浅く、すぐに目が覚める」「しっかり寝れた気がしない」こんな悩みを持っていませんか? それは不眠症という睡眠障害かもしれません。 不眠症の症状・原因について 寝つきが悪い、一度寝ても直ぐに目が […]

続きを読む
二十四節気「啓蟄(けいちつ)」|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院

「啓蟄」の啓はひらく、蟄は地中の虫のこと。冬ごもりをしていた虫たちが目ざめる時という意味。 それほどに、これまでの寒さが和らぎ、あたたかな気候になってくる頃ということです。 まもなく、春の花たちもいっせいに花を咲かせるで […]

続きを読む
逆子に鍼灸|広島県廿日市市の宮内鍼灸整骨院

逆子の改善に鍼灸治療が有効であることをご存じですか? 逆子はたいてい自然に治るものですが、8ヶ月を過ぎ、臨月になっても治らない場合があります。 産婦人科ではまず逆子体操を指導しますが、改善が見られない時は、鍼灸院を紹介す […]

続きを読む