宮島情報 2022|宮内鍼灸整骨院の副院長ブログ

こんにちは!広島県廿日市市、宮内鍼灸整骨院の副院長です。

廿日市市が誇るスポットに「宮島」があります。

世界文化遺産にも登録され、見どころがいっぱいの宮島。うちから近いので「おやつを食べに宮島に行こう!」と昼食後に自転車で出かけたりもしていました。

広島駅から向かうのであれば、断然JRが早いです。

時間がある場合は、市電(広島電鉄)で景色を堪能しながらゆっくりのんびりも良いですね。

2022年7月、宮島口(広島県廿日市市)にある広島電鉄 宮島線の終点駅「広電宮島口駅」の新駅が完成しました。

ettoやフェリーターミナルの建物と雰囲気が統一されたシンプルなデザインです。

観光商業施設「etto」のサイトはこちら

宮島口桟橋から宮島桟橋へと渡る船は、JR宮島フェリーと松大汽船の2社がフェリー運航していましたが、2022年5月、3社目のアクアネット広島が加わりました。

小型船のため、フェリーよりも移動時間は短いようですが、料金はフェリー(片道180円)に対して倍以上の片道400円となっています。

行きと帰りでそれぞれ体験してみるのも良いかもしれませんね。

宮島に渡ったら、まずは厳島神社の参拝でしょうか。

大鳥居は現在改修工事中なので姿は見れませんが、過去の大鳥居を掲載しておきます。

 

(過去の大鳥居。2022年8月現在、大鳥居は改修工事中)

嚴島神社大鳥居は令和元年6月から大規模な修理工事が行われており、令和4年12月までには工事足場が撤去の見込みだそうです。

 

以前は毎年8/13に「宮島水中花火大会」が開催されていました。

私も毎年この日は場所取りに奔走していましたが、2021年、大会の打ち切りが正式決定しましたね。残念ですが仕方ありません。

このブログを書いている8/11に、「宮島にサプライズ花火があがるかも」との情報が!

【追記】

8/11の20時頃、本当に花火が上がったようです!

うちは音のみ聞こえましたが、花火の画像を知人が送ってくれました。感謝✨

その後、ネットニュースを発見したので載せておきます。

世界遺産の島・宮島の夜空を彩る「海上サプライズ花火」~RCCお天気カメラからの映像~

 

他にも見どころがたくさんの宮島について、詳しくはこちら

グルメだと、宮島に渡る前、宮島口にある「うえのあなごめし」は絶品です。ぜひ弁当予約を!

宮島に渡ってからは、「かき料理」をご堪能下さい。海岸の防波堤に腰掛け、宮島のシカに襲われながら「宮島ビール」と「にぎり天」をいただくのも良いですね。

「牛まん」「揚げもみじ」も押さえておきたい!

 

やまだ屋さん宮島本店での「もみじ饅頭 手焼き体験」も人気ですよね。

詳しくはこちら

うちの子どもたちが小学生の頃、子ども会で体験させてもらったことがあります。

やまだ屋さん「おおのファクトリー」でも手焼き体験ができます。

こちらは工場見学もできるので、知識も増えますね。

 

お土産に「もみじ饅頭」「桐葉菓」を購入し、帰りに「うえのあなごめし弁当」を受け取ったらバッチリです。

うちは「ほろ酔いもみじ」「メープルもみじフィナンシェ」も良く購入します。

8月現在、やまだ屋さんから「もみじ饅頭スライム(きなこ風もち餡)が期間限定で販売されています。
発売日:2022年7月30日(土)~ 2022年10月31日(月)

詳しくはこちら

これは気になる!チャンスがあれば是非食べてみたいです☺

 

宮島みやげに「杓子」も有名ですよね。

寛政の頃(1789~1800)光明院の修行僧誓真により考案され、島民に製造法を教えたのが始まりです。

形は弁財天の持つ琵琶の形から取られ、材質は栃、桜、桑等を木の目なりに割って使うために飯に香りが移らず、杓子に飯粒が付着しにくく、また熱い飯にも曲がらない特徴をもっています。

現在では、実用物以外に商売繁盛・家内安全・選挙やスポ-ツなどの勝運を願かけされて奉納されたり家に持ち帰ったりされています。

しゃもじストラップも人気です。文字入れできるので、世界に一つだけのオリジナルストラップが出来ますよ。

廿日市市のパワースポット宮島。

ぜひお越しください(^^)/

 

【追記】

2022年の宮島写生大会ですが、工事足場がある関係で2022年10月1日(土)~2日(日)の2日、開催です。

新たに「成人の部」も追加したそうです。

宮島写生大会|行事|一般社団法人宮島観光協会 (miyajima.or.jp)

「今だからこそ描ける”工事中の大鳥居の貴重な姿”を、1枚でも多く作品としてカタチに残し、「令和の大改修」を後世に伝承するためのひとつの手段とすべく、子ども達はもちろん大人の方々にもご参加いただけるよう「成人の部」を新たに追加させていただきました。
出来る限り多くとの方にご参加いただけるよう、2日間の開催とさせていただきます。」

とのことです。

「歴史的難易度」「芸大入試レベル」との声もあるようですが、これはこれでおそらく一生に一度の経験ですよね。

日本全国から猛者が集まるのかしら…。

大注目の写生大会となりそうです。

Follow me!